今日はいい夫婦の日

今日はいい夫婦の日

今日はいい夫婦の日

浅川園では熱湯だし焙じ茶「あちち」と熱湯だし番茶「ふーふー」を販売中。

全体的にあっついお湯で淹れて香りを楽しんでください。

「あちち」な「ふーふ」にぜひ。今日はご主人が奥様にアツアツの「番茶」、「焙じ茶」を淹れてください。

どちらも540縁(税込)

 

新潟では番茶というと焙じ茶のことを指しますが、実は番茶は煎茶の仲間です。

地域によって番茶のくくりが違うらしく、

関東では番茶は遅摘みの煎茶。お茶の葉は緑色、茶液は黄色。

関西では番茶というと焙じ茶、遅摘み煎茶、玄米茶、ひっくるめて番茶というらしいです。

ちなみに焙じ茶の玄米茶は関東ではめずらしい様です。お店では売ってないとか。玄米茶というと煎茶の玄米茶がほとんどみたい。

新潟で焙じ茶を番茶と呼ぶのには諸説あり、遅摘み煎茶をもともとは「晩茶」(ばんちゃ)といってたという説もあり。

浅川園ではその昔、遅摘みの煎茶「番茶」を焙じて差し上げるサービスをしており、「番茶」を買いに来たお客様はほとんどがそのサービスを受け「焙茶」にして帰った事から「番茶」買いに来る、「焙じ茶」持って帰る、「番茶」→「焙じ茶」になったらしいです。

そんな事も話しながらいい夫婦の日をお過ごしください。

ブログに戻る